News
お知らせ
そもそも「コリ」って?
2022-10-30
当たり前のように「肩コリ、首コリ」…と聞くけれど
そもそも「コリ」って何だろう?なぜできるんだろう?
…という方が、意外といらっしゃるんじゃないでしょうか。
まず「コリ」は、「筋肉疲労」から起こります。
筋肉を使うことで発生する乳酸などの疲労物質は、
血液によって運ばれます。
(その後、肝臓でエネルギーにかわります。)
しかし、同じ筋肉だけを長時間使い続けていると固くなり、
血管を圧迫して血流が悪くなってしまいます。
そうなると、乳酸はうまく運ばれず、溜まってしまいますよね。
その際、末梢神経を圧迫することによって、
いわゆる「コリの痛み」というものが生じるんです。
皆さんも心当たりがあるのではないでしょうか?
長時間同じ姿勢でのデスクワーク、立ちっぱなしの仕事…
ちなみに運動不足や冷え、ストレスによる場合も同じ症状になります。
だからこそ日々の適度なストレッチや運動による筋肉トレーニングは
とても大事なんです。
デスクワークの合間に軽く肩や足首を回すことで
血流をよくしてあげるといいですね。
そしてセルフケアだけでは追い付かない!という時こそ、
ぜひ私たちセラピストを頼って下さい♪
しっかりほぐし&流して、気持ちもリラックス。
特に今の季節は「冷え」によるコリが目立ってくるタイミングです。
ホットストーンであたためるだけでも筋肉が緩んだ!というお声もあるくらい、
身体をあたためることって、とっても大事なんです!
寒い季節のメンテナンスに、ぜひ当店を一度お試しくださいませ!