News

お知らせ

【原因別の頭痛タイプ】 片頭痛 

2022-05-13
皆さんこんにちは!REINAです♪
タイトルの通り、頭痛には様々な種類があり、原因別で見極めることが大切です。

今回は「片頭痛」についてお話をします。
〈原因〉
○脳の血管が拡がって痛む「片頭痛」

脳の血管が拡張することで、周囲の三叉(さんさ)神経を刺激し
刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して「片頭痛」を発症します。
心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがあり、
仕事のない週末などに「片頭痛」が起こることもあります。
そのほか、寝過ぎ、寝不足、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の強い刺激なども
「片頭痛」の誘因とされています。

〈症状〉
○脈打つように痛み、吐き気も伴う「片頭痛」

《「片頭痛」の特徴≫
体を動かして頭の位置を変えると痛みが増幅すること。
また頭痛以外に吐き気、嘔吐、下痢などの随伴症状があり、光、音、におい、
気圧や温度の変化に対し敏感になることも。

〈対処法〉
1, 冷やすのは○ 温めるのは×
2, 静かな暗い部屋で休む
3, カフェインを適量

また、予防として
チョコレート、チーズ、ハム※、ヨーグルト、赤ワインなど片頭痛を誘発するといわれる食品の
摂り過ぎには注意しましょう。
※亜硝酸塩が関与